navi_head

home shop

2012年3月26日月曜日

Range Rover Evoque,

各メディアで話題のRange Rover Evoqueですが、私もLRX時代から非常に気に成っていたので、
先日ランドローバー青山まで見に行って参りました。

勿論、ある程度購入の意思は有るのでその積りで確りと色々情報をお伺いしようとお邪魔した訳です。

東京モーターショーのタイミングで予約が開始されたのですが、
やはり評判通りものスゴイ数のオーダーらしく現在納車まで1年以上待ちとの事。

スタイリッシュで斬新なデザインとローバーらしい上質さも有ってか今までローバーを
お乗りに成られていた既存のユーザーより新規のお客様が多いとか。

このご時世に良い流れです。.

さて、私の希望は本来のイヴォークらしさからベースグレードのCoupeタイプなのです。
因みに解り辛いかも知れませんが、実はクーペと5ドアでは全高が3cmも違うのです。
ですから、テールに掛けて下がるその美しいラインやスポーツカーの様な雰囲気を
味わうならクーペを選ばないといけないんです。
まぁ、その辺りは買われる方の使用目的や趣味嗜好が有るので正直どちらとも言えませんけどね。

で、実際お話しをお伺いしてお見積り開始!となるとこのイヴォークと言う車、Porsche程とは言わないまでも
オプションが実に複雑と言うか柔軟に組めない車でして、ある程度快適かつ機能性に富んだ仕様を選ぶには
結局本体価格の470万円+αではどうにも足りない訳です。

そもそも“吊るし”では電動シートやシートヒーターは勿論、ナビすらない裸状態なので、
相応のパッケージオプションを選択せざるを得ない。
そうすると結局ベースグレードの「Pure」では思う様な物が付けられない。
なので取り敢えず上位グレードの「Dynamic」を選択。

本国なら両者の間に丁度良い「Prestige」ってのが有るんですけど、何故か日本では選べずで…。

オプションなどの詳細はお時間有る時にオフィシャルページをご参照して頂くとして、
結局のところ約750万円とおおよそ280万円分もオプション代に用意しなければ(笑)

とても素晴らしいデザインの車なのである程度の予想は有れどここまでエクストラが出てしまうと少しびっくり。
加えて納期が1年と成れば尚の事。


ともあれ、そんな諸々の“我慢”をしてでも乗りたいと思わせる程良いデザインな訳です。
なので、購入意欲に弾みを付ける意味でも試乗をさせて頂きました。

乗らせて頂いたデモカーは5ドアのPure。

乗り込むと、良い意味でSUVの割に低過ぎるシートポジションと全高にまず高揚。
エンジンは今時らしいSTARTボタンで始動。有りえない程小さいリアガラスも実際は思ったほど
視認性も悪くなく、サイドミラーも大きいので車幅感覚の掴み易さや運転のし易さはAudiのQ5より良好。
2リッターですが、思いの外ストレスも無く普段使いなら十分なトルクと加速性。
走行状況や気分に応じてサスペンションのセッティングも任意で切り替えられますし、
電動ステアリングの重さも実に程よく、私の好み。

余りここで詳しく書いても長くなるだけなのでこの辺にしときますが、見た目も走行性も兎に角秀逸な車でした。
具体的に購入するか否かはもう少し考えますが、相当に“買い”な車である事は間違いないと思います。

イヴォークにご興味お持ちの方は週末にでも一度ご近所のディーラー様へ遊びに行っては如何ですかね。

あ、余談では有りますが、その試乗後ひょんな事からマクラーレン MP4-12Cのお話しに成りまして、
色々とご案内して頂きました。一先ず簡易カタログを受け取りひと盛り上がり。
大変に親切な営業様で正式なカタログは後日郵送して頂けるとの事。

因みに来月末にマクラーレンショールームがオープンなのでお忙しい様です。

もう既に展示及びデモカーは日本に届いてるとの事で、後日試乗させて頂く運びに。

って事で、MP4-12Cについてはまたその時にでも書かせて頂きます。

Posted by Satoshi.M

2012年3月14日水曜日

Ducati,

今朝ニュースを聴いてびっくりしたんですが、AudiDucatiを買収するとか。

詳細は下記に引用文を張っておくの読んで頂くとして、VWグループの大きさはホント最近凄いものが有りますね。
ドイツ語で“一般大衆車”って解り易過ぎるほどの社名を持ったその会社の傘下には有名なところでアウディ
ブガッティランボルギーニベントレーと名門揃い。そこにドゥカティも加わるって言うのだから驚きです。

さて、実際どうなるのかは解りませんが、今後が気に成ります。.


以下Response.jpより引用


イタリアの高級二輪車メーカー、ドゥカティ。ドイツの高級車メーカーで、フォルクスワーゲングループ傘下のアウディが、ドゥカティ買収に向けて動いているとの情報をキャッチした。

これは12日、英国の自動車メディア、『car』が伝えたもの。同メディアが独自ソースから得た情報として、「アウディにドゥカティを買収する動きがある。4月には最終的な判断が下されるだろう」とスクープしたのだ。

アウディがドゥカティを買収するとしたら、その狙いは何か。同メディアによると、フォルクスワーゲングループは、「イーグル」と呼ばれるプロジェクトを推進。その一環として、かつてドイツに存在した二輪車メーカー、「ホレックス」(HOREX)の本格的な復活構想を描いているという。

しかし、ホレックスは知名度がそれほど高くない。そこでフォルクスワーゲングループは、傘下のアウディにドゥカティを買収させ、ドゥカティの技術などを導入し、ホレックスを復活させる意向なのだという。

ところでドゥカティといえば、アウディと競合するメルセデスベンツの高性能車ブランド、AMGと2010年から協力関係にある。AMGはドゥカティを、ドゥカティはAMGの名前を冠した特別モデルを発売している。

Posted by Satoshi.M

2012年3月8日木曜日

The new iPad,

昨夜未明に発表された新しいiPad。3でもHDでも無くバカみたいに直球の“新しいiPad”名前には
些か驚きましたが、それ以上に一新されたその中身には更に驚きました。

視野角が異常に広く、2048x1536という解像度を誇る恐ろしく美しいRetinaディスプレイや
前作A5チップの倍速となったA5Xチップ。4S同様のクオリティになったカメラや話題のLTE搭載など
相変わらず買わずにいられなくなる様な魅力的なアップデート内容。

同時にiOS 5.1もリリースされ、話題の音声アシスタント「Siri」も日本語が話せる様になりましたし、
未だ他にも色々有りますが、兎に角Appleの発表会はいつもワクワクします。

本当に魔法使いが居る会社なんでしょうね、Appleって。

Posted by Satoshi.M

2012年3月7日水曜日

BioLite,

この所、各研究機関が地震に関する色々な予測数値や研究結果を発表してますが、
実際に起きてしまった場合いかにその後の生活をどう乗り切るかが気に成るところですね。
無論、先の震災で皆そういった自然災害に対する備え、要は防災グッズ的な物はある程度
揃えたのでしょうけど、実際どうなるかは矢張り解らな部分も多いですよね。

前回の震災では安否確認ツールとして意外なものが役に立っちましたよね、「Twitter」などのSNSです。
トラフィックの問題は有れど携帯電話が有れば誰でも利用できますし、何より心強いですよね。

でも、矢張り充電しなければそれも無意味。バッテリーチャージそれ自体がライフラインに関わってくる訳です。

そこで、私が今注目しているのがこの『BioLite』ってアイテム。.
上記の画像のでお解りの通り、ゴミや気を燃やしてスマホやその他のガジェットを充電出来るんです。
USBなのでその時々によって照明器具も付けられますし、何かと心強いと思います。
寒い時期なら尚更、暖も取れますし心が少し落ち着きもするでしょう。

勿論、常時携帯出来る訳では無いので、あくまで災害グッズに足しておくって話ですが、
いざという時には素晴らしいのではないでしょうか。

Posted by Satoshi.M

2012年3月5日月曜日

LUGGAGE & CABAS,


相変わらず人気のあるCELINEからド定番のラゲージとELLEなどで話題のカバが入荷しました。

ラゲージに関しては春らしいネオンカラーや深みの有る原色、アースカラーなど様々なサイズ・カラーが入荷。
カバはその薄く上質なレザーがもたらす良い意味で“紙袋”的シンプルなデザインとバイカラーが印象的。

さて、気に成るリリース日ですが、来週中頃には可能かと思われます。
今回も各型・色、入荷数僅かなので前回買い損ねた方は早めにチェックですよ。

Posted by Satoshi.M

2012年3月2日金曜日

JON OLSSON,

超有名フリースタイル スキーヤーのJON OLSSON(ジョン・オルソン)はスーパーカーフリークの間でも異端児として有名。って言うのも彼は必ず所有する数々のスーパースポーツに必ずワンオフでジェットパック(ルーフボックス)を取り付けて、その車で雪山でもどこでも行ってしますので。しかも車はいつも個性的。マットブラックやバイカラーは当たり前。フルラッピングの迷彩ってのあります。兎に角、こんな車たちをこんな使い方しちゃう辺りカッコイイのです。勿論、見た目もイイ男なので怖いものなし。素晴らしい。因みに動画に登場するのはルーフボックスを背負ったLamborghini Murcielago LP670-4 Super Veloce。いやはや、恐れ入ります。

Posted by Satoshi.M

2012年3月1日木曜日

Ferrari F12 Berlinetta,





遂に発表されましたね、F620改めF12 ベルリネッタ
毎度の事ですが相変わらず素晴らしい仕上がりで私は非常に好きです。

新設計のシャシーとボディは12種類の異なる合金(その中のいくつかは初めて自動車に
使用された)を配合した素材で作られこれまでより剛性を20%向上、且つ先代モデルより
70kgの減量とかCCMはもう3世代目とだとか、今回の専用色は三層塗装による
ロッソベルリネッタって新色だとか…と、大のFerrari好きな私が話しはじめると
つまらない挙句、長くなるので取り敢えずスペックだけ貼っておきます(笑).

Posted by Satoshi.M


Ferrari F12berlinetta|フェラーリ F12ベルリネッタ
ボディサイズ|全長4,618×全幅1,942×全高1,273mm
エンジン|6,262ccV型12気筒
最高出力|740ps/8,500rpm
最大トルク|690Nm/6,000rpm
CO2排出量|350g/km
乾燥重量|1,525kg
前後重量配分|46:54
ウェイト・トゥ・パワーレシオ|2.1kg/ps
最高速度|340km/h以上
0-100km/h加速|3.1秒